PENTAX Kr
久々にパパンとママンと3人で竿燈に行ってきたよー!竿燈に行くこと自体すごく久しぶり。今年は過去最多の竿燈があがったみたい。For long time I have not visited my hometown's Summer festival: KANTO. This time I went there with my parents. Also this year they got the most number of Kanto in the history.
お父さんの背中に乗った小さな女の子を発見。十数年前の私のようで思わずシャッター切っちゃった。
I found a girl on her dad's shoulders. She reminded me that I was on my dad's shoulder when I was small.
夏になると街中至る所で練習が始まって、竿燈独特のお囃子を耳にする機会が増えるの。放課後になると響くこのお囃子が夏の到来を教えてくれてたみたい。
The music of this festival tells me that Summer has come. All the town would be covered with this music to practice after school.
大きいものになると50kg以上になるみたい。
Big ones are more than 50kg!
この大きい竿燈は一本一本あげる人がいて、手のひらや腰、おでこにのせてバランスをとるの。秋田県の小学生は掃除の時間になると箒やモップでもれなく竿燈を始めちゃう。
ちっちゃーい竿燈を、小学校に入る前くらいの男の子が挑戦してたよ!竿燈のさきっぽがお囃子の山車の屋根にくくられてたから倒れることはなくて安心。
中はろうそく。倒れたりぶつかったりで破けてるちょうちんもなんだか素敵。